ロス・フィロソフィー

01

「顎関節から考える」矯正治療

「顎関節から考える」矯正治療

多くの人は、歯並びに問題がある場合、食べ物を噛みやすいように「無意識のうちに」顎をずらして、噛みやすい箇所で噛んでいます。ご本人には顎がズレている認識はありません。

一般的な矯正治療では「普段 奥歯を咬み合わせる顎の位置」を基準に診断して歯並びを治します。しかし「普段の顎の位置がズレている」としたら?

「顎はズレたまま」「歯並びはキレイ」となります。

「顎はズレたまま」「歯並びはキレイ」となります。

顎のズレは、顎関節症(顎の痛み・筋肉の痛み・お口が開けづらい等)や頭痛・肩こりなどに影響する場合があります。

この状態は本当に健康的な咬み合わせといえるでしょうか。

当院では、ロナルド・ロス先生と池田和己先生のロス・フィロソフイー(矯正治療の考え方)に従い、「咬み合わせ」を「歯並び」だけでなく「顎関節」も含めて考えます。

当院では、ロナルド・ロス先生と池田和己先生のロス・フィロソフイー(矯正治療の考え方)に従い、「咬み合わせ」を「歯並び」だけでなく「顎関節」も含めて考えます。「正しい顎関節の位置を中心として、顎が開閉する運動の軌道上で自然に歯が咬み合うこと」を矯正治療の目標とします。

それは歯並びの「見た目だけ」ではなく、顎の関節や筋肉を含めた「健康」と「長期的な咬み合わせの安定」に繋がるからです。

02

顎関節の検査

当院では一般的な矯正治療の検査に加えて、「顎関節と咬み合わせの精密検査」を行います。それにより「普段咬み合わせる顎の位置がズレていないか」の診査をします。

診断の結果、顎関節の形や位置に問題がない場合は、治療方針を作成し矯正治療を行っていきます。顎関節の位置がズレていたり、顎関節症を認める場合は、顎関節の治療から始めます。

  • 自費診療(CTとCPIは当院の検査費用の中に含まれます。MRIが必要な場合は紹介先医療機関にて別途費用が掛かります。)
顎関節のCT
顎関節のCT
関節の形態と位置の三次元的な評価
顎関節のMRI(重度の顎関節症の場合)
顎関節のMRI(重度の顎関節症の場合)
軟骨(関節円板)の形態と位置の評価
CPI(咬合器を使った関節の位置の計測)
CPI(咬合器を使った関節の位置の計測)
「普段咬み合わせる時の顎の位置」と「正しい顎の位置」のズレの評価
顎関節の正常な動き
患者さんの顎の動きと咬み合わせを再現する咬合器
03

顎関節の治療(スプリント療法)

スプリント

顎の位置を正しくするために「スプリント」という装置を使用します。

  • 咬合器という顎の動きを再現する機器を用いて、正しい顎の位置で咬み合わせの精密な調整がされています。
  • 日中と夜間に、日常生活に支障のない範囲で装着していただきます。
  • 継続的な使用により、顎の筋肉がリラックスし、顎の位置は自然と正しい位置へ変化していきます。
  • 4〜6週毎に装置を調節し、顎の位置を計測していきます。(処置費用が掛かります)
  • 顎の関節や筋肉が生理的に安定した状態になるまで使用を継続していただきます。
  • 通常は半年程度の期間を要します。
  • 自費診療(ロス・フィロソフィー治療費に含む/スプリント単体の場合77,000円税込)

治療前の状態

治療前の状態
患者さんが特に意識せず、普段噛みしめる時の歯の位置です。でこぼこなりに奥歯が咬みやすいところです。患者さんはこの位置が咬みやすいのですが、顎がズレている場合があります。この位置で顎関節のCTを撮影し、顎の位置のズレの有無を確認します。
治療前の状態
顎関節のCTを見ると、顎の関節のくぼみ(関節窩)に対して下顎頭が大きく前下方にズレており、すき間が大きいことが分かります。初診時の咬み合わせで治療方針を作成すると顎がズレた位置になってしまうため、まずはスプリント療法で顎の位置を正しくする必要があります。

スプリント治療後

スプリント治療後の歯並び
スプリント療法をおよそ6ヶ月行った時の歯並びと咬み合わせです。歯の位置は変化していませんが、顎の位置が後方に変化し、出っ歯になっています。顎の位置が安定したところで検査資料を取り直します。
初診時のCTと比較して、関節のくぼみ(関節窩)に対して下顎頭が後上方へ変化し、すき間が小さいことが分かります。
初診時のCTと比較して、関節のくぼみ(関節窩)に対して下顎頭が後上方へ変化し、すき間が小さいことが分かります。顎関節症状(顎の引っかかり、痛み、口を開けられる量が小さい、頭痛肩こりなど)が消失する場合もあります。顎関節が正しい位置となった状態で、歯並びと咬み合わせを治す治療方針を作成します。

アキシパス

アキシパス

ロス・フィロソフィーの治療では、通常の再検査に加えて、アキシパス(顎関節の動きの診査)を行います。アキシパスの記録を基にスプリットモデル(診断用模型)を作製し、矯正治療での歯の移動量や横顔の変化の予測を正確に行います。

04

ロス・フィロソフィーの診断

正しい顎の位置の重要性

正しい顎の位置の重要性

矯正治療を良好な結果で終わらせるためには、正確な診断(=治療ゴールの設定)が不可欠です。

診断で設定した治療ゴール通りの治療結果にするためには、「診断時の顎の位置」と「治療後の顎の位置」が同じでなければなりません。治療前に顎の位置がズレている場合は、治療中に顎の位置が変化するため、治療前に計画した歯の移動量では咬み合わせがキレイになりません。

ロス・フィロソフィーでは、スプリント療法によって顎を正しい位置に安定させた後に治療ゴールの設定を行いますので、治療中に顎の位置変化はなく、診断時の歯の移動量は、正確に治療後の結果に反映されます。

ロス・フィロソフィーの診断

ロス・フィロソフィーの診断

ロス・フィロソフィーに基づく治療ゴールの設定は、一般的な矯正治療の設定と異なります。顎の関節が生理的に安定した位置で上下の歯が緊密に咬み合い、口唇は筋肉が緊張することなく閉じており、歯茎を含めて健康な状態が長期的に維持されることを目標とします。口唇が後に下がり過ぎず、顎先のラインがキレイになるよう奥歯と前歯の位置決めを行います。

診断で設定した治療ゴールの歯の位置や口元のシルエットの変化は、2D/3Dシミュレーションでご確認頂きます。視覚的に治療後の結果予測を確認し、ご自身の治療後のイメージと相違がないことが重要です。

詳細|2D/3Dシミュレーション

  • 自費診療(2Dシミュレーションを含む診断料22,000円税込/2D+3Dシミュレーションを含む診断料33,000円税込)
05

ロス・フィロソフィーの装置

ロスのマルチブラケット装置
ロスのマルチブラケット装置
前歯・犬歯・臼歯それぞれが、ロス先生の設定した位置と傾きになります。食べ物をすりつぶす(咀嚼)時の「歯の機能性」と、噛みしめた時の「咬み合わせの緊密性」が構築されます。
トゥース・ポジショナー
マルチブラケット装置を撤去後に、マウスピース型の装置「トゥース・ポジショナー」で咬み合わせの最終微調整をします。
06

ロス・フィロソフィーの治療の流れ

ロス・フィロソフィーの治療は、顎の関節の正しい位置で咬み合わせを緊密に構築することを目標にしており、一般的な矯正治療とは、治療方針の作成までにかける工程や、治療終了に至るまでの工程に違いがあります。顎の位置を正しくすることや、緊密な咬み合わせを作ることは、長期的な歯・顎関節・筋肉の健康の維持、ならびに歯の後戻りの予防につながります。

一般的な矯正治療
  • 検査
  • 診断
  • 矯正装置装着
  • 装置撤去・治療終了
  • 保定装置装着
ロス・フィロソフィーの治療
  • 検査
  • 診断
  • スプリント療法・顎関節の位置の安定
  • 再検査(アキシパス下顎の動きの検査を含む)
  • 再診断(スプリットモデルを作製・移動量を正確に設定)
  • 矯正装置装着
  • 装置撤去
  • トゥースポジショナー装着・咬み合わせの緊密化
  • 治療終了
  • 保定装置装着
© MOMO ORTHODONTICS
Designed by NUUMOON.